ラーメン通のタクシードライバーの乗る「ラーメンタクシー」が札幌を走る!

北海道のグルメ情報

北海道と言えば、ラーメン!
ってほど、北海道ラーメンは美味しいし北海道グルメの代表でもありますよね~
北海道でラーメン嫌いな人って、あまり会ったことないです。
本州から来る友人にも「何を食べたい?」と聞くと必ず「美味しいラーメンが食べたい」って返事が帰ってきます。

そんな、ラーメンにちなんだサービスがサッポロで始まるようです!

スポンサーリンク

ラーメンつぅのドライバーが乗る「ラーメンタクシー」

2082827b3339f493119348f31fb5a74a_s

北海道を代表するグルメのラーメンですが、全てのラーメンの味を把握している人も少ないです。
それだけ、お店もたくさんあって、お店によって味も違いますから。

地元の人なら、「今日は当たり!今日はハズレ!」って言うのも楽しいけど、時間が限られてる観光客の方には、高い確率で美味しいラーメンを食べて欲しい・・・
そんな声の希望に応えられるのが「ラーメンタクシー」

 おいしい札幌ラーメンの店案内はタクシーで―

札幌商工会議所は、観光客がタクシーで気軽にラーメン店の情報を聞けるよう運転手に市内の店を食べ歩いて「ラーメン通」になってもらう事業を始める。
急増する外国人観光客を含め、札幌を代表する味覚により親しんでもらう狙いだ。

北海道新聞

遂に!と言うか、もっと早くにこういうサービスはするべきだったと思うわ~
事業ってくらいだから、かなり気合い入れてる!
旭川でも実施してほしいですね。

北海道ラーメンは、今では台湾やタイとかでもお店があって、それも、結構行列ができてたりするもんね。
今や、北海道の空港にも国際線が乗り入れて今後も外国人観光客は増えるでしょうから、こういうサービスは増えるでしょうね。
ってことは、タクシードライバーもバイリンガルになるんでしょうかね?
でも、ラーメン研修?って、結構たいへんでしょうね(^^;

醤油ラーメン、味噌ラーメン、塩ラーメンでも、それぞれまた違った味があって、それぞれお店によって特徴がある・・・
「どこのラーメンが美味しい?」と聞かれてすぐに「〇〇のラーメンが美味しいよ」と応えられる人って居ない。
まずは、「あっさり系?こってり系?」「味噌?塩?醤油?」から始まる。
それに、塩分もカロリーも高いから・・・・

 ラーメン店は参加料年間5千円が必要。
10月にはラーメンタクシーを目指す運転手も募集。
11月から食べ始めてもらい、来年1月には認定、走行スタートの予定だ。

スポンサーリンク

参加料を払わないラーメン店は対象外?

ただ、参加費を払ってないラーメン屋は対象外?となると、隠れ名店で参加してないところは、紹介されないってことか・・・結局、「ラーメン横丁」みたいなサービスの延長になるのかな?
だったら、別に毎年出版されてる「ラーメンWalker北海道」でも良いんじゃないか?って気もする・・・・

でも、こういうガイドブック系も北海道人から見たら「え?ここ?」って思うようなお店が載ってたりする。
やっぱりいちばん信頼できるのは、SNSなどのリアルなレビューだと思う。

道産子の私のオススメのラーメンと言えば

北海道ラーメンと言えば、味噌ラーメン
あの、こってりラーメンは北海道ラーメンの特徴と言ってもいいです。
ラーメン店に入って、メニューの1番上に味噌ラーメンがあるなら、その店は、味噌ラーメンの味に自信があると思っていいでしょう!
こってり味が苦手じゃないなら、ぜひ食べてみてください!

あっさり味のラーメンが好きなら、塩味ラーメンを食べるべきです。
北海道ラーメンの味噌と醤油は、結構こってり系が多いです。

[template id=”2433″]