北海道新幹線が2030年に開業予定!地方番組で言ってた残念な情報

北海道のニュース

北海道新幹線は、新函館北斗・札幌間が2030年には開業予定です。
最近は、地元情報番組でも話題になってます。

北海道から東京まで(乗り換えは必要だけど)繋がったけど、正直、「札幌から函館まで行く手間を考えたら飛行機のほうが速いし楽!」って思って、あまり魅力は感じてなかったんですが、札幌まで繋がることで、やっと道民にもオイシさが分かってくるかも(^^

でも、今日の地元番組「イチオシ」を見てたら、「う~~~ーーん」って思うことも多々あり・・・

スポンサーリンク

新函館北斗⇔札幌間の景色は楽しめない!?

なんとですね・・・新函館北斗⇔札幌間の80%がトンネルらしいんです(^^;
停車駅は、八雲・長万部・倶知安(ニセコ)・小樽・札幌です。

路線については、こちらのサイトを見てください・・・私の説明よりもずっとわかりやすいんで。

新函館北斗・札幌間 平成42年度末開業予定

ニセコとか小樽とかにも停車するっていうのは、観光客を呼べそうですよね~
でも、80%もトンネルって言うのは、実に残念です・・・・せっかくの北海道の景色を楽しめないってことですからね。

駅弁を食べながら景色を見るとか・・・
インスタ映えする写真を撮りながらとか・・・

そういう、鉄道ファンやトラベラーの楽しみが、半減・・・それ以下になっちゃうかも!?なんて、思いながら見てました。
ただ開通すれば良いってものでもないと思うけど・・・・ま、あの辺は山が多いので、しょうがないのかな?って思いますが・・・これで「北海道新幹線で北海道に行きたい」と思う人が増えるんでしょうか?(^^;
[cc id=2619 title=”記事内アドセンス”]

スポンサーリンク

札幌駅が、JRの札幌駅から遠い?

新函館北斗・札幌間 平成42年度末開業予定」のサイトではまだ発表になってませんが、JRの札幌駅からちょっと遠いみたいなんです。
札幌駅から200~300m東の「大東案」という駅になるそうですね・・・ちょっと遠くないですか?
東京駅で京葉線に乗り換える時に結構歩いたけど、あれよりは近いかな?(^^;

そこに行くまでの通路も作られるようですけどね・・・でも、北海道の他の地域から行く場合、札幌での乗り換えが面倒なんじゃないか?って思ってしまいました。
地下鉄とかJRとかで札幌で乗り換えする人にも便利な通路を作って欲しいですね。
にしても・・・てっきり、JRの札幌駅にホームが出来ると思ってました。

混雑を避ける意味では、やっぱり遠ざけないとダメなんでしょうね。
でも、その費用をあの赤字のJRが負担するって・・・大丈夫なんでしょうかね?経費削減で欠陥工事の無いことを願いますが。
なにせ、JRの線路がどうとか、本体がどうとか・・・結構ニュースになってるんで(汗

[template id=”2676″]