栗の茹で方、ひと手間加えるだけで5倍は美味しくなる茹で方とは?

北海道のグルメ情報

夫の職場の庭に大きな栗の木があって、毎日栗を拾って来てくれます。
と言っても、肥料を与えたりしてないので、毎年小ぶりですけどね~それでも、食べれる木の実って言うのはちょっとうれしいですよね。

9月末くらいら、毎日のようにスーパーの買物袋いっぱい拾ってきてくれるのは嬉しいんですが、そう毎日毎日、栗ばかり食べてるとさすがに飽きてくるので、家族や親戚に配ってます。

叔父が大の栗好きなので、とっても喜ばれます!最近はスーパーで売ってる栗も高いですからね。
叔母も、なかなか自分で買って食べるのも躊躇していたそうです。
喜んでもらえて何よりです(^^

ところで、栗の美味しい茹で方ってご存知ですか?
ちょっと手間を加えるだけで、倍・・・いや、5倍は美味しくなるんですよ!

スポンサーリンク

5倍?美味しくなる栗の茹で方

私は、最初は何も知らなくて、お湯に塩を入れてただ茹でてたんですが・・・これ、間違いだったみたいですね!
この方法で茹でると、栗が固くなって美味しくないんです・

STEP.1 栗をひたひたの水につけて、半日以上置きます。

忙しくて24時間ちかく置いてしまったこともありますが、問題なかったです。
これをするだけで、栗はしっとりホクホクになるんです。

STEP.2 栗に切り込みを入れる

これをするとしないとでは、全く栗の味が違ってきますよ!!
色々な箇所に切り込みを入れて試した結果、この場所が一番美味しくなる。
ここに切り込みを入れて茹でると、外側の硬い殻が剥きやすくなります。

大変だけど、十字に切り込みを入れると尚良いです・・・・私は、面倒で横の切り込みしか入れないこと多いですが・・・。

[cc id=2619 title=”記事内アドセンス”]

スポンサーリンク

STEP.3 塩を入れて茹でる

塩は、栗の量にもよりますが、お好みかな?
わたしは、ちょっとしょっぱい方が好きなので、100個の栗だったら塩一握りくらいです。
先程傷を付けた部分から塩が入って、栗が甘く茹で上がりますよ♪

湯で時間は、栗の量にもよりますが、100個くらいで30分くらいです。

もし、食べてみて硬かったら(茹で時間が短かったら)電子レンジで温めたり、セイロで蒸せば柔らかくホクホクになりますよ。
面倒じゃなければ、蒸したほうがよりホクホクふんわりして美味しいです。

STEP.4 保存は冷凍庫で

まずは、茹でたてのホクホク栗を食べましょう!
やっぱり、茹でたては最高に美味しい♪

そして、残ったら冷凍庫に入れて保存しましょう!

食べたい時に電子レンジで温めたり、セイロで蒸せば美味しく食べれますよ。

我が家は、結構冬の蓄えができました(^^

[template id=”2440″]