冬の美瑛の見どころと、拓真館。拓真館は、昔は小学校だった。

観光地

美瑛というと「パッチワークの道」とか、「ケンとメリーの木」とか、「マイルドセブンの木」など、CMで使われた場所とか、ドラマの舞台になったところが人気で、春~秋は観光バスもたくさん来ています。

スポンサーリンク

美瑛、冬の見どころは?

本州から来る友人に、よく「冬は一面雪だから、美瑛に行っても見るところある?」って聞かれるんですが・・・
確かに、春~秋ほど色は少ないですが、銀世界の新雪の美瑛の丘も、私はとても綺麗だと思いますよ。

この時期の観光バスはかなり数が減ってますけどね・・・。
北海道に住むものとしては、冬こそ一番北海道らしい風景が見られると思いますが。
なので、もし、冬に美瑛を観光するなら、車(レンタカー)になると思います。
バスも走ってますが、美瑛の丘を走る路線バスはありません。

冬の美瑛の丘は、夏とは全く違う表情が見られますよ。

スポンサーリンク

屋内施設のおすすめ観光地は「拓真館」

冬に美瑛に行くなら是非行って欲しいところがあります。
それは、「拓真館」!聞いたことのある人も多いと思います。

”https://www.biei-hokkaido.jp/ja/sightseeing/takushinkan/″

ここは、美瑛の写真家「前田真三」さんの写真館で、美瑛の色々な場所の写真が展示されてます。
場所はこちら!!

「拓真館」私の懐古話・・

ここは、廃校になった小学校の跡地です。
実は、私の祖父が生前校長先生をしていた学校でもあるんです。
僻地の数人しか生徒の居ない学校だったので、とても小さいですけどね。

外観は、改装されてとても綺麗な建物ですが、中に入ると、「あ、ここは体育館だったのかな?」「ここは教室だったのかな?」って思う場所があります。
私は、拓真館に行く度に、大好きだった祖父を思い出してしまいます。
「きっと、ここでニコニコ笑いながら生徒を優しく見ていたんだろうな・・・」って。

普通に車を走らせてると通りすぎてしまいそうな小さな建物ですけど、最近は観光バスも来てるし、いつも沢山の人がきています。

カレンダーや、ポストカードなどお土産にするととても喜ばれますよ。
前田真三の写真集です・・・見たことありませんか?

拓真館でも売ってますが、繁忙期に行くととても混んでいて、売り切れてることもあります。

拓真館に行くときの注意

拓真館は、冬でも開館していますが、最近は休みが長くなったようです。
閑散時期などは、休みになることもあるようです。
行く前には必ず開館日や時間などは調べて行ってくださいね。