冬の美瑛「青い池」のライトアップ時間と見どころ。冬でも青い池は見られるの?

観光地

美瑛の「青い池」は、冬は観光できないと思ってる人が多いようですが、実は観光可能なんですよ。
なんと、ライトアップがされていて、夏とはまた違った「青い池」が見れるんです。

夜は、ライトアップの時間内で観光してくださいね。

スポンサーリンク

青い池、冬の観光可能な時間と、ライトアップ時間

ライトアップ期間

【平成30年度】
平成30年11月1日(木)から平成31年4月30日(火)まで(予定)

点灯時間

【平成30年度】
11月1日(木)~1月31日(木)
午後4時45分から午後9時まで

2月1日(金)~2月28日(木)
午後5時30分から午後9時まで

3月1日(金)~4月30日(火)
午後6時から午後9時まで
※悪天候時は中止する場合があります。

スポンサーリンク

青い池、夏同様に青い色の池が見られるのか?

いいえ、見られません。
上の写真を見て分かるように、ほとんど雪です。
暖かくて雪が溶けた日なら、ちょっとは水が出てるかもしれませんが・・・・90%無理だと思ってください。

夢を壊すようで申し訳ないですが・・・・池の上には雪が積もっていて、一見新雪の雪の積もった大平原みたいな感じです。
それでも、雪の隙間?から、青い色の池が見えるかな・・・って感じです。
でも、ちゃんと水の入ってる池なので、絶対に「池の上の雪を歩こう」なんて馬鹿な真似はしないでくださいね!
そんな人は居ないと思いますが、そんなことしたら池に落ちて凍死しますよ。

この時期の青い池の楽しみ方は、ライトアップで青い池を表現する光のセレモニーでしょう。
なので、昼間に行っても全く意味は無いです。

駐車場はある?

駐車場はあります。
冬は、そんなに混まないので駐車できないということは無いと思います。

青い池、車椅子で行くことは可能か?

車椅子で行くことは可能ですが、雪の深さによっては前に進まないかもしれません。
また、道が凍ってる時は大変危険ですから、絶対に湖の柵の側には行かないでください。
とは書きましたが・・・私の意見としては・・・出来ることなら、冬は車椅子では行かないほうが良いと思います。

青い池にトイレはある?

青い池には、トイレ自体の設置はありませんので、必ず美瑛の駅か、駅の近くの四季の情報館などで済ませてください。

美瑛の町から青い池に向かう途中に、ビルケの森白金インフォメーションセンターがあります。
ここには、トイレの建物はありますが・・・冬は鍵がかけられていて使えません。
もしかしたら、使えるようになってるかもしれませんが、万が一使えなかったことを考えると、美瑛の街なかで済ませた方が安心だと思います。

でも、冬は観光可能なので、「白ひげの滝」のほうにもぜひ行ってみてください!
夏とはまた違う景色が楽しめますよ~

「青い池」近くに、待つことのできるレストランとか喫茶はある?

レストランとかはあるんですが、冬は営業してない場合があります。
とにかく、美瑛町は閑散期は閉めてる店が多く、あまりあてにしない方が良いかもしれません。

なので、時間をつぶしたいなら、車の中で食べるおやつとか飲み物を美瑛の街で買ったほうが間違いは無いと思いますよ。

[template id=”2544″]