「新鮮で美味しい魚が食べたい」と思った時に、車を1時間半ほど走らせて買いに行くところがあります。
もちろん、クーラーボックス持参ですけどね~
それが、留萌地方の臼谷漁港漁師直売店です。
臼谷漁港漁師直売店って、どんなとこ?
留萌の海岸通りにある、名前の通り、漁師が獲ってきた魚を売ってるところです。
とにかく新鮮!だって、獲ってきたばかりの魚を売ってるんですもん~
こんな感じで魚屋さんが並んでるんです。
臼谷漁港で買ってきたホタテ。 pic.twitter.com/j7seZTWzM0
— kiku (@j_kikuti) 2018年8月3日
海の近くなので、夏は海水浴に来た人たちがここでホタテを買って、海で食べるというパターンです。
最高でしょうね~
臼谷漁港漁師直売店までの旭川(駅)からのマップを載せておきますね。
途中、北竜町のひまわり畑や、昔NHKの朝のテレビ小説になった「すずらん」の舞台の沼田町の明日萌駅もあるのでよってみると良いですよ~
臼谷漁港漁師直売店では、ホタテ買うべし!
臼谷漁港漁師直売店のホタテは本当に新鮮で美味しいので絶対に買いです!
だって、生きてるんだもん(^^
こんなふうに売られてるんです。
臼谷漁港でホタテとナマコを。ホタテを狙っているカモメがでかい。 pic.twitter.com/hlZoOShb56
— マダムケロコ (@madamkeroko) 2015年7月19日
貝は、お店の人に言えば外してくれます(^^
自分で外すのは、ちょっと大変なので刺し身とかにしたいなら外して貰った方が楽です。
焼きホタテにするなら
炭火で焼いて食べるなら貝はあったほうが絶対に良いので
ホタテを外して、何枚か貝を貰って貝をお皿代わりにして焼いたほうが絶対に美味しいですよ。
ホタテを炭火の上に置いておけば自然に開くけど、ちょっと焼きすぎてしまうこともあります。
臼谷漁港漁師直売店のホタテは新鮮で刺し身でも食べれるので、ちょっと火が通ったら食べましょう~
お勧めの調味料は、醤油、みりん、バターでしょうか。
刺し身も絶品
臼谷漁港漁師直売店のホタテの、私のお勧めの食べ方は刺し身です!
きっと、食べたら今までのホタテのイメージが全く変わると思いますよ~
ホタテって、お寿司屋さんとで食べる柔らかい食感って思ってませんか?
いやいやいや・・・・臼谷漁港漁師直売店のホタテは、コリコリしてます。
食感が全然違うんですよ~
私も、初めて食べたときは「え?これホタテ?」って思ったほどです。そして、甘みが凄い!!
新鮮なホタテの甘みって、一度食べたら病みつきになります!まじで。
なので、いきなり焼いちゃうのは本当に勿体ないって思うんです。
ホタテを買ったら、まずは刺し身にして食べてみてくださいね~
ヒラメやウニもあったら、超ラッキー!タコも安くて美味しい
私は、ヒラメ狙いで買いに行くんですが、刺し身にして食べたら絶品ですよ!
3枚卸が大変!!と思ったら、お店の人に言えば卸したのを出してきてくれたり、目の前で卸してくれたりします。
ウニも、殻に入ったまま食べさせてくれたり(もちろんお金払ってね)!
当然、生きてるウニだから新鮮!ウニ好きにはたまらないみたいですね~私はウニ苦手なので食べたことありませんが。
タコも、太いのがぶら下がってて欲しいだけ切ってくれます。
これが、刺し身にしたら甘くて美味しい♪
以前タコを買いに留萌市臼谷漁港にて
北海道はミズダコです
大きいもので2~3m有ります pic.twitter.com/MI6zXcb8f6— 二代目紅の豚 (@kenichi95568224) 2016年7月26日
臼谷漁港漁師直売店 注意点
当然ですが、シケとかで漁に出られないときは魚はありません。
でも、そういうときはお店の人に聞いてみましょう。
冷蔵庫から出してきてくれるときもあるかも・・・。
あと、臼谷漁港漁師直売店が営業してたのは夏季期間だけだったと記憶してます。
当然ですが、その時期に捕れる魚を売ってるので。
[template id=”2440″]