だるまやのバナナ焼きを10年ぶりくらいに買って食べました。味は?値段は?

グルメ情報

もう10年ぶりくらいでしょうか?
今まで何度か記事にしながら、なかなか食べれる機会が無かった「だるまや」のバナナ焼きを買いました!

せっかくなので、10年ぶりに食べた感想と、冷めても美味しい食べ方など書きたいと思います。

スポンサーリンク

10年ぶりに食べる、だるま屋のバナナ焼きの味

今回買ったのは、私がバナナ焼き2個、夫がバナナ焼き1個&たい焼き1個です。

一番美味しいのは、焼き立てのアツアツなんですが、残念ながら今回は焼き立てではありませんでした。

でも、バナナ焼きの中に入ってる「だるま屋」の白あんは健在でした!美味しかった!!
だるま屋の白あんには、醤油が隠し味というのは聞いたことあるけど、甘さの中のちょっとしょっぱさが絶妙♪

あと、「だるま屋」のバナナ焼きもたい焼きも、皮が美味しいんです!!
何が違うのかわからないけど、冷めてもコシがあって美味しいんです。
これも、昔と変わってませんでした。
これって、先代からの秘伝のものなんでしょうね。

冷めたバナナ焼きの美味しい食べ方

家で食べる場合に限りますが、オーブンで2、3分焼けばパリパリの皮でほぼ焼きたての味になりますよ~
私は、中もアツアツの方が良いので、ちょっと長めに焼きました(皮にも焦げ目がちょっとつくくらい)。
たい焼きも、電子レンジで焼くことで中のあんこも甘くなったようです(私は食べてないのでわかりませんが)。

でも、電子レンジはNG!です。
これは、お店の人にも言われました。

スポンサーリンク

なかなか「だるま屋」に行けなかった理由は・・・

いつも、だるま屋の前を通るたびに「食べたい」と思いながら行けなかった理由・・・
それは、通りが一方通行だったから。

旭川から(例えば)旭川空港方面に行く場合、だるま屋の前を通ることができません。
反対に、旭川空港から旭川駅に向かう場合、だるま屋は右側にあるので、なんか行きにくいんです(^^
こんな理由だったんですが、こういう気持ちってわかりますよね?

駐車場がわかりにくい

あと、駐車場がよくわかりませんでした。
お店の前には「隣の駐車場の前に駐めないでください」とは書かれてるけど、どこに駐めてくださいとは書いてなくて。
でも、今日行ってわかりました!!
すぐ隣(入り口向かって左側)の駐車場の「1」「2」が、だるま屋さんの駐車場でした。
でも、「だるまや」とは書いてなくて、「ここで良いの?」って思いながらお店に行ったら案内が書いてありました。
初めて行く人は迷うかもしれませんね。

2018年のバナナ焼き(&たい焼き)の値段は?

バナナ焼き、たい焼き、共に1個150円でした。
私が記憶している値段(たぶん20年位前)は、1個60円だったので、「高くなったなぁ~」って思ったけど、そんなもんですよね。
最後に食べた10年前は、誰かが買ってくれたので記憶にありません(^^

2日前から予約もOK!

今回、私は待たずにすぐ買えましたが、「できるまで時間がかかった」という声も多いようです。
実は、だるま屋さんは2日前から予約もできるんです!

〒070-0032 北海道旭川市2条通13丁目
0166-23-6151
11:00開店

待たずに買いたいなら、予約をしておくと良いかもしれませんね。
駐車場も2台しか駐めれないので、混んでるときは路上駐車になっちゃいますから。