11月24日放送の「ブラタモリ」で、なんとタモリさんが旭川に!
旭川の歴史に迫り、そして旭山動物園も楽しんで行かれたみたいです~!
大人気!旭山動物園では、垂直に立った円筒状の水槽を上に下に気持ちよく泳ぐアザラシを満喫する二人。
実は、旭山動物園は、動物の生態をありのままに見せる「行動展示」を全国に先駆けて取り入れた事で知られています。水に泳ぐ姿と水辺でくつろぐ姿、その両方をまるごと味わえる斬新なアイデアが生まれたのは、地形をそのまま生かすという逆転の発想だった!?
北のトップランナー・旭川、その意外な歴史が明らかに!
旭山動物園のあざらし館
あざらし館は、屋内と屋外に施設があって、屋内では上の写真のような透明のトンネルがあって、アザラシがそこを通るときがシャッターチャンス!
この写真は、動画の一部を静止画にしたものです。
アザラシの表情が分かる、とってもいい写真でしょ?
「垂直に立った円筒状の水槽を上に下に気持ちよく泳ぐアザラシを満喫」とあるのは、間違いなくここです。
ただし、この場所はすごく混んでいて、なかなか無人で写真を撮ることは難しいです。
平日の午前中に行った時に、すごく空いていて無人で撮ることができました。
旭山動物園の歴史
実は、旭山動物園は昔はいつ閉園してもおかしくないくらい、人が来ない動物園だったんです。
展示も、当時は狭いオリに入れられて、可愛そう・・・って思ってました。
そう言えば一時期、遊園地施設もあったんですが・・・いつの間にか無くなってました。
学生の頃に一度行ったことあるけど(遊園地の方)、ジェットコースターがあったはず・・・。
その後は、いつ行っても閑散とした動物園で、いつ閉園になってもおかしくなかったんですけどね。
それが、「行動展示」をするようになって日本一有名な動物園に!!
今では、施設もたくさん出来て、動物も生き生き毎日観光バスが押し寄せる動物園になりました。
広々とした施設で、生き生きとしている動物を見ると、私も嬉しくなってきますね。
今でこそ、「行動展示」をする動物園は日本中に増えたけど、やっぱりいち早く始めた旭山動物園は、旭川の誇りだと思ってます。
予算やら色々と大変なことも多かったと思うけど(映画「ペンギンが空を飛ぶ」にて)、当時の園長さんの小菅さんと、職員だった(今は園長)坂東さんの力だと思います。
一番人気だった施設は、やっぱり昔も今も「ペンギン館」
いち早く「行動展示」として施設が出来たのは「ペンギン館」です。
もうね、凄い人気で、かなり行列が出来たほどです!
水槽の中では、ペンギンが飛んでるように見えたり!
陸の上では、こんなふうに語り合ってるように見えたり・・・
今まで見たことが無いようなペンギンの動きを見ることができるのが魅力でした!
こんなスタイルの水族館で魚が泳いでるのは見たことあるけど、ペンギンっていうのが新しいと思いました。
タモリさんも、ペンギンの前で写真を撮ってました(^^
きっと、楽しんで行かれたことでしょう。
11月24日の「ブラタモリ」お楽しみに♪
[template id=”2163″]