旭山動物園に初めて来る方は、ほとんどの人が有料駐車場を利用してるようです。
というか、駐車させられてる?
旭山動物園の駐車場は無料なんですが、その周りには民間の駐車場があって、そこは有料です。
一番分かりやすい正面入口の駐車場は、混む時期はすぐに満車になってしまうんです。
そうなってしまうと、有料駐車場の方に上手く誘導されてしまう人が多いんですよね。
有料駐車場と言っても、1日500円ですから、かなり良心的な値段だとは思うんですがね~。
旭山動物園の無料駐車場を利用するなら
旭山動物園周辺の駐車場マップを載せておきます。
赤い駐車場マークが、無料の駐車場です。
青い駐車場マークが有料です。
まず、正門(山の下)の駐車場に駐車出来なければ東門前まで無料駐車場はありません。
正門の駐車場は、かなり早い時間に満車になってしまいます。
連休や、夏休みなどは、オープンと同時に入らないと駐車出来ないかもしれません。
正門駐車場が満車になると、東門駐車場まで無料駐車場はありません。
西門の有料駐車場の利点
人気の動物施設が近くて、一番便利な無料駐車場は正門だと思うんですが、そこが満車のときは東門駐車場まで無料駐車場はありません。
が、東門駐車場は、足の悪い人には、ちょっと大変かな・・・って思います。
というのも、東門駐車場から入口までちょっと距離があるし、歩きにくいと思うんですよ(私の感想です)。
それなら、正門から東門に向かう途中にある西門近くの駐車場、有料ですが、ここが一番便利だと思いますよ。
正門駐車場を超えるとすぐ右側にある駐車場です(ここは、冬期間は無料で利用できます)。
入り口では、ベビーカーや車椅子もすぐに借りることができて、人気のあざらし館があって、ペンギン館やしろくま館もすぐ近くです。
一方、東門は駐車場は舗装されてないのでガタガタであるきにくく、観光バスや車も多くて危険ですから。
もし、正門が満車の時は、有料の西門の駐車場も検討してみてくださいね。
東門の無料駐車場
正門の無料駐車場に入れなかった人たちが、東門駐車場にたどり着く前に、みんな有料駐車場に入れてるんです。
その理由は!こんな風に、誘導されてるから!!
そこは、有料駐車場への誘導の嵐!ここを過ぎても、次の駐車場で大誘導!
暑い日も、雨の日も、寒い日も・・・年配のオジちゃんとかオバちゃんが一生懸命誘導していて、つい入ってしまいそうになります・・・情にもろい方は要注意!
でも、無料駐車場に駐車したいなら、ここで負けちゃダメです!心を鬼にして通りすぎてください!
しばらく行くと、この誘導が無くなる代わりに静かな通りになります。
「あれ?間違ったかな?」と思いますが・・・安心してください!
それまで誘導のあった道を通ってきたなら、間違ってませんよ♪
見逃すな!東門駐車場までの小さな看板
しばらく行くと、こんな看板が正面に現れます!
小さいし、時々木の葉に隠れて見えないこともありますので、見逃さないように。
先ほどの駐車場誘導の看板から見たら地味で見落とすかもしれません・・・!ここで右か左に別れます!
間違いなく右にいってください!左に行ったら、旭川に行きます。
この看板、もっとわかりやすくして欲しい・・・と毎回思います。
東門駐車場は、野ざらしの駐車場です
(小さな)東門駐車場案内看板から500mくらい行くと、無料の駐車場「東門駐車場(山の上)」に到着です!
駐車場と言っても、空き地に車を駐車する感じです。
駐車ラインが引かれてるとか、整備されてるとか、ありません!
停め方も、みんな結構雑ですから、駐車出来ないことは無いと思います。
実際、私も何度も行ってますが、無料駐車場に駐車できなかったことは一度もありません。
参考までに地図を載せておきます。
旭山動物園の無料駐車場 まとめ
旭山動物園の無料駐車場、わかりましたか?
夏休みや連休だと、一番便利な正門の無料駐車場は園オープンすぐに満車になってしまう場合があります。
その場合は、1kmくらい走って山の上にある東門駐車場まで無料駐車場はありません。
が、東門駐車場は、駐車場から園までちょっと距離があったり、観光バスがどんどん入ってきたり、足の悪い人や小さな子ども連れ方にはちょっと危険かもしれません。
そういう方は、正門駐車場近くの西門駐車場に駐めた方が入り口にも近く、人気施設にも近いので検討された方が良いです。
東門駐車場には、レストランやお土産店があるので、「先に食事をしたい」と思ってるなら、迷わず東門駐車場を利用した方が良いでしょう。
正門近くにも、セルフのレストランやお土産店はありますが、東門の方がお薦めです(品揃えとか、諸々)。
車椅子、ベビーカー、傘の貸し出しは、どの門でもあります(数に限りがありますが)。
ロッカーもすべての門の側に完備されてますが、こちらも数に限りがあります。
携帯の充電器は、一部のレストランや施設の中にありました(有料)。
あと、一度園を出てまた戻る(外のレストランに行きたい 等)事ができるのは東門だけです!正門では出来ませんのでご注意ください。
[template id=”2408″]