今日の旭川は、マイナス20度を下回りました!
その証拠写真です。
そうそう・・・ラジオで聞いたんですが
下川町がマイナス30度ですって!!
下川って、スキージャンプの葛西選手でも有名になったところです。
実は私も子供の頃に住んでたんですが、冬はマイナス20度、30度なんてしょっちゅうでした。
私が子供の頃は、マイナス20度以下になると、学校が1時間遅れ、マイナス30度になると2時間遅れになってました。
今はどうなんでしょうね?
今は学校も暖かいので、そんなこと関係ないのかな・・・。
話が反れましたが、マイナス20度の日は昼間もマイナス10度くらいの寒さ・・・
こんな日にも出かけてきたんですが、ちょっと車から降りただけでも凍りつきそうになります。
旭川冬まつりの雪像造りが始まりました
でも、1月ももう後半・・・!
そう、旭川では2月の冬祭りに向けて、ときわ公園の石狩川では雪像作りが始まってました!!
2019の旭川冬まつりは、2月6日(水)~2月11日(月)に開催されます。
もう60回目になるんですね~
初日のオープニングショーでは、花火と音で盛り上がります。
イベント内容など、また詳しいことが分かり次第報告しますね!!
[template id=”2143″]
マイナス20度の日の暮らし方
気温を聞くと驚くかもしれませんが、冷え込んだ日はとても晴れていて、昼間は陽が射して家の中はとても暖かかったりするんですよ。
こんな日は、家中のカーテンを開けて日をたくさん入れます(窓は開けませんけどね)。
川からは湯気が!?
ただ、気温は低いので外はとても寒いです。
川があるところは、川の方が温度が高くなるため(液体なので間違いなくプラスですから)、川から湯気が出てきます。
本州から来た人がそれを見ると、「温泉がある!」と勘違いするんですが・・・お湯ではないです(^^
間違っても入らないように・・・めっちゃ冷たいですから。
バナナで釘が打てます!濡れタオルでチャンバラも出来ます
昔、バナナを凍らせて釘を打つってCMがあったけど、この時期はそれが本当にできちゃいます。
濡れタオルを振り回せば数秒で固まってチャンバラが出来ます。
あと、犬を散歩させておしっこをさせたとき、すぐに固まってしまいます(^^
この時期は、犬も肉球がすぐに冷たくなってしもやけになるので、散歩はお休みです。